●じゃ、来年の話をお聞きします。今後、どういう形でパンクラスに関わっていくか。
船木:そうですね、まず会社の中を整えることから始めなきゃならないと思いますね。どうやって維持するかが先決だと思うんですよ。効率的な経営の仕方を考えなきゃいけないでしょうし。これだけ団体の数も多いですから、そういったものとの提携も視野に入れていかないと、自分たちだけでは到底ムリだと思いますね。

●選手を貸し出すという形。
船木:も、あると思いますね。暮れに入ってきて、佐山さんの掣圏道と組めるっていうのは、すごくいいなと思いましたね。こないだ話を聞きに行ったんですけど、すごいらしいんですよ、ロシアの選手。国が大変じゃないですか。ハングリー精神がハンパじゃないらしくて。しかももう体できあがっててレスリングの下地もありますから、あとは技術を叩き込めばいいだけなんですよね。

●脅威ですね。
船木:怖いですよ。そういった選手とウチの選手が試合して、もし負けた場合は…勝ったら別にそれは勝ったでいいんです…負けたときに何が足りないのかっていう根本的なものを考えてもらって。まあ、ハングリー精神…だけだと思いますね。みんな最初はハングリーだと思うんですよ。で、知らないうちにどっかで満足してる。「このくらいでいいか」って、それがあったと思うんですね。「ハラ減ってる」だけじゃない、気持ちの問題だと思います。

●掣圏道との交流戦ではハングリー精神を学んでほしいと。
船木:身をもって感じるんじゃないですかね。感じてほしいですね。

●無名だけど強い。それはこれまでも、RJWや慧舟會の選手と交流戦をやってきて…
船木:それも感じますね。仕事持って試合出てる選手が、練習だけやってる選手に勝っちゃうっていう。それはハングリー精神が足りない。

●うーん。では、そういった精神的なものは選手個人でベースに必要だとして、その先の話を。以前は旧横浜道場がひとつあっただけでしたね。今は東京と横浜にひとつずつ、あとグラバカがあって、それぞれに強くなるためのシステムって持ってると思うんですよ。で、船木さんが今見てる東京道場については、これからどういうシステムをつくっていきたいですか。
船木:そうですね…分からないです(笑い)。というか、それ、言っちゃうとダメですね。やっぱり自分で考えないと。まあ、強くなってるヤツに聞けばいいんですよ。「どういう練習やってるんですか」って聞いて、それマネすればいいんです。それが一番てっとり早いです。「どこで練習してるんですか」「どういう生活してるんですか」って。

●船木さんは、この春に高橋選手がコーチ役をやってくれるまでは、自分で考えてたわけですか。
船木:そうですね。

●「強くなるためのシステムづくり」って、自分の中だけであったと。
船木:自分ですね。自分ができる範囲でやってましたね。

●じゃ、団体として強くなるシステムっていうのはない?
船木:ないですよ。逆にそういうものをつくったとしても一時的なもので、続けていったらマンネリになるし。そういう意味で、半年くらいで環境を変えていくっていうのはあるかもしれませんね。

●道場移るとか?
船木:ええ。ちょうどいい機会で掣圏道と交流があるんだから、しばらく(掣圏道の道場がある)北海道に行かせてもらうとか。そういったことも可能だと思うんですよ。ロシア人みんな力強い中で、練習でもまれるっていうのも、なかなかできないですからね。佐山さんも、そういうふうにどんどん使ってもらって構わないって言ってくれましたからね。

●佐山さんって、もちろん元タイガーマスクで、船木さんはそもそもタイガーマスクのファンだったんですよね。でもこれまで全然接点はなかったんですね。
船木:会ったのは二回目ですけどね。新日本で17くらいの頃に「格闘技の祭典」っていうのがあって、そこでちょっとあいさつしたくらい。

●じゃあ、ちゃんと話すのは初めて。どういう印象でしたか。
船木:「タイガーマスクの覆面なし」って感じ(笑い)。当日までは全く意識してなくて「佐山さんとの対談」って思ってたんですけど、「ちょっと待て、佐山さんってタイガーマスクだよな」って(笑い)自分の頭の中で思い浮べて。子供の頃、いろんなタイガーマスク・グッズを買ってたの思い出して。それで、対談場所に行ったら、当時のいろんな商品が置いてあるんですよ。そしたら甦ってきて。途中から「タイガーマスクの覆面なし」って感じに。

●佐山さんとは、いい関係を保てそうでしたか。
船木:保ちたいと思いますね。自分が憧れて、この世界に入ってきた人間ですから。こうやって引退してから出会うというのも、ひとつの縁だと思うんで。

PANCRASE 2000 TRANS TOUR 2000.12.4 日本武道館結果
PANCRASE CHRONICLE | パンクラス年代記
HYBRID NEWS