第1試合 ライト級戦/5分2ラウンド
○大場裕司(2R 5分00秒、判定/0-3)西野聡×

昨今、私の印象として、デビュー戦、初参戦の選手の水準が非常に高くなって来た事が見受けられます。堂々と一本を取りにいける技術を、段々と持ち合わせている事ができています。それと、自分が何をしに来たのか、というテーマをはっきりと見せてくれる若い選手が多く出てきました。そういう事から、大場選手は立って、組んで、寝て良し、西野選手はバックボーン通り、粘り強く組んで寝技に引き込んでいく、それぞれの選手の持ち味が出ている試合でした。試合は序盤こそは拮抗した状態でしたが、一番始めに突破口を開いたのは大場選手の打撃でした。大場選手の打撃というのは特徴があり、大変初速が速く思い切りの良いパンチを打ってきます。必要以上に当てにいきません。自分の懐の深さを十分解っていて、射程距離内で思い切り打っていく所に特色があると思います。そういう事に対するスタミナ、打ち続けるスタミナがある為に、なかなか西野選手は距離が上手く掴めず、懐に入る事ができませんでした。そして、この試合を大場選手に大きく傾けたのは、ローキックでした。序盤、西野選手は前足に体重をかけて、かなり良い距離感を保っていたんですが、ローキックで外側からの重い効かせるキックと内側からのクロスのキックで、内、外、内、外、と上手く分けられて、右足に効いてきた時点で、西野選手のスタンドの形が、後ろ足に体重が乗っていってしまい、本来の形では無くなった所に、そこから先の経過が大場選手に大きく傾いた、という印象でした。大場選手にはこれからも思い切りの良い試合を期待したいし、西野選手も次の試合ではより一層粘っこく、寝技で取ってもらいたいです。

現在、P'sLABから3選手がプロになっていますが、パンクラスゲートからプロを目指す選手と、プロに上がった選手との違い、ゲートの選手の足りない部分、アドバイスをお願いします。
廣戸レフェリー:技術的な部分で言えば、どの状態からでも一本取れるものを持っている事です。パンチ、もしくはキック、そのいずれかの左右の武器を駆使してKO出来るパンチを打てる事、KOされないディフェンスができている事。そういう部分が必要です。それから投げてから一本取れる形のスタンドの強さを持ち併せ、グラウンドからでも絞め、もしくは関節といった技で、どれか一本自分の中で取れるという形を持つ事。その部分の自分の目指す選手像の高さというものが、やはりアマチュアからプロへの差だという事です。もう一つ、具体的にいうと、トレーニングとしては重い重量(ウェイトトレーニング。スパーリングでは自分より重い相手)を扱う様にして下さい。アマチュアの方は体幹部が弱いですから、組みあった時、打たれた時、不安定な状態にさらされた時に身体が異常に、ぎくしゃくと弱いものになってしまいます。プロはそこから持ち返してこられるという所で、強い体を持ち併せなければいけませんから、筋肉がついている、いないというよりは、強い骨格を獲得する為に重い重量もたまには扱ってみる。そういうところかもしれません。


>>> N E X T