|
■ 第3試合 フェザー級/5分3ラウンド ○砂辺光久(3R 5分00秒、判定(2-1))和知正仁× 判定が2対1と分かれる位、この試合も大変拮抗した試合だったと思います。和知選手は砂辺選手に比べると身長がやや低いのですが体重がおよそ2.5kg位重いです。その分がっちりした体幹部を持って力強く攻めて行くというところで僕は大変好感の持てる選手だなと思いました。精神的にもタフに攻めて行き、自分の勝ちパターンも十分手に入れている選手なので、判定で負けましたが今後の試合は楽しみな選手だなという印象でした。砂辺選手はアマチュアの時代から技術の高さに定評があります。そして何と言っても、セコンドにつくパンクラスの選手達もそうなんですが、セコンドにつく方はこの砂辺君のお兄さんのセコンドワークを見てもらいたいと思います。決して余計な事は言いません。“かもしれない”、“がんばれ”とか“まだまだ”とか時間だけ言っているというような事を彼はしません。弟の試合ぶりを見ながら、次は何をすべきか?必ず今はどういう状態なのか?どういう状態だから次は何をすべきか?それだけを淡々と伝えています。練習でもそういう事をしていて、それが試合で伝わっていて、それを実戦の中で試して行く為に砂辺君はどんどんテクニックを積んでいける選手だと思います。アマチュアの試合等で友人のセコンドにつく事がある方は、会場に来て砂辺選手の試合を見る時はお兄さんのセコンドワークに耳を傾けてみながら、そのようなところまで勉強してみる価値はあると思っていただけると嬉しいです。 試合は和知選手が積極的に出ていくとい中で上手いがゆえに引く、引いていく、かわそうとする癖が僕は砂辺選手には目に付きました。これは一つ楽な、確実な闘い方ではあるのだけれども、癖になると、逆にいうとブルファイターのような選手には一気に叩き込まれるし、闘い方もよまれてしまいます。やはり勝ちにいくという事であると、経験値を積んで来てるだけに自分のスタイルというのを明確にすべきだと思います。そんな中で砂辺選手は和知選手のタフさなんかも見習って欲しいと思います。ただ砂辺選手の立場から話をすると、序盤のバックブローでちょっと手首を壊してしまいました。それ故にクラッチも組み難い、パンチも打てないという中で闘わなければなりませんでした。その中でやり繰りをしたという事はさすが上手かった!そんな試合でした。 >>> N E X T |