|



■ 第3試合 ミドル級戦 5分3ラウンド |
ランキング8位
△花澤大介13
(総合格闘技道場コブラ会) |
 |
vs |
 |
ランキング9位
久松勇二△
(和術慧舟會TIGER PLACE)
|
3R 5:00、判定/ドロー |
判定:梅木良則(29-29)和田良覚(29-29)廣戸聡一(30-28)
久松勇二:イエローカード=1
■ 花澤大介13(80.9kg) セコンド:三島☆ド根性ノ助
■ 久松勇二(80.8kg) セコンド:戸井田カツヤ
レフェリー:小菅賢次
|
この顔合わせを見て、実力者同士の組み合わせで、凄く楽しみな試合でした。1ラウンド、花澤選手が細かく仕掛けて行き、2ラウンド目は久松選手が対応しながら進み、3ラウンドは前半、花澤選手が仕掛け、後半は久松選手が押さえ込んで行き、お互いが持ち味を出した、手堅い試合でした。印象としては、ずっと仕掛け続けたのは花澤選手で、それを待ち、返していくのが久松選手という、展開だった様な気がします。
今回、花澤選手の凄く良かった点は、終始構えも、リズムも変わらず、行けるときに一本取りに行こうという姿勢が強く見えていたところです。久松選手に関しては、ここぞというところで、仕掛けて行ける、試合のツボの様なものが、ここのところ勝ち癖が付いて来て、勝ち時みたいなものを、経験してきているので、そういう意味では、面白い試合だったと思います。ただグラウンドで拮抗する時間が長かった事は否めないかもしれませんが、そこをレフェリー側からというよりは、自分達で動かして試合を成立させていましたので、ランキングの数字を小さくして行く為には、ここから一本取れるかどうかというところからの、早い展開が必要になってくると思います。打撃、組み、テイクダウンという流れから、一本取れる形に歯切れて行けば、両選手のランキングは嫌でも上がっていく感じがしました。いずれにしろ、さすがに右肩上がり同士の試合で、かちかちの試合いで面白かったです。
>>> N E X T
|